プレスのピント合わせ
新規投稿者 れんずまにあ  投稿日 6/16(月) 10:26:33  返信も含め全削除
えー、フジクローム新製品というスレッドで盛り上がっていたので恐縮ですが、
勝手にこちらに新スレッドを立ち上げさせていただきます。
だって「もおすぐ30K」のスレッドに追いつかれるのやだし(笑)

私はプレスのRFは時と場合に寄ります。
出先で常に移り変わるアングルに対応するときはRF、
三脚を立てられる時はピントグラスで正確な焦点とフレーミング。
RFの場合はフレーミングをそれほど厳密には考えません。ライカM3並みの正確性なんてあるわけないです。それほど長焦点を使いませんのでRFは結構信頼しています。

ファインダーフレームのいい加減さですが、グラフレックスXLはもっとひどいです。
80mm用フレームは実は100mmの画面、100mmフレームを少し厳しい目にすると150mmで使えてしまいます。まあ超広角カメラをほとんどワイヤーフレームで愛用しているのでこの辺は気にしません。

返信 9 ゼットン  投稿日 6/17(火) 05:08:36  削除
kanさま

ありがとうございます。
しかし、すでに過去に拝見しておりました。
失念しておりました。失礼しました。

カットホルダー改造のピングラは、目から鱗でした。
返信 8 kan  投稿日 6/17(火) 01:16:12  削除
ゼットン様

プロフェッショナルに笑われたくないので伏せていましたが、私のページを公開(?後悔)いたします。ここの中の一番下にございます。UWK01と勝手に名前をつけてあります。友人曰く「お雛様の台」だそうです・笑

http://kans1948-web.hp.infoseek.co.jp/restore.html
削除 ここに掲載された記事は 6/16(月) 23:32:47 に削除されました.
返信 6 かず  投稿日 6/16(月) 23:30:49  削除
>むむむ、ひそかに追撃しようと思っていたのに、見破られたか!
何とか、後50のスレをと狙ってたのですが…。RVP100で、再度追い上げましょう(笑)

師匠方は、やはりピングラ撮影が多いようですね。レンジファインダー機の外付けファインダーはやはり使いにくいです。当たり前の話になりますが、速写を必要とするのなら、外付けを使わないレンズかワイドでのパンフォーカス。じっくりポラバックなんか使っての、余裕のある静物の撮影ならピングラでしょうか?そういえば、冷蔵庫のポラフィルム、そろそろ期限切れ。一度腰をすえて撮影してみます。ポラバック買ったんですが、まだ使って無いんですよ。なんかユニバーサル側の部品も外さなきゃいけないし、結構面倒くさそうです。
返信 5 ゼットン  投稿日 6/16(月) 22:08:25  削除
追伸だす。

kanさんの、50mm付き自作ボディーを拝見する場所(URL)はおありですか?
返信 4 ゼットン  投稿日 6/16(月) 22:03:35  削除
>だって「もおすぐ30K」のスレッドに追いつかれるのやだし(笑)
むむむ、ひそかに追撃しようと思っていたのに、見破られたか!(w
MATIAさんだけ、あっちに取り残されましたね。

れんずまにあさま、kanさまは、50mm使う時のボディーも、山勘ボディーなのでわ?(w
返信 3 スポック  投稿日 6/16(月) 13:06:08  削除
私はゼットン様とほとんど同じ使い方です。
つまり、まず構図もピント合わせもピントグラス上で行い、
フィルムバックを取り付けて、撮影体勢に入ってからは、
異変が起こっていないかをファインダーで確認するというスタイルです。
返信 2 kan  投稿日 6/16(月) 11:20:10  削除
50ミリで距離計を使うとかえっていらいらしますね。楽に深度に入っているのにと。
ごく接近する時以外は目測です。
もっとも、50oは自作ボディーにつきっぱなしで帰ってきませんが・笑

あっ、そちらは単独距離計を使うこともありますが、基本は目測です。
返信 1 れんずまにあ  投稿日 6/16(月) 10:27:41  削除
書き忘れましたがプレスで50mmf6.3を使う時はほとんど目測です。
山勘です。ごめんなさい。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。