返信 7 ゼットン
投稿日 7/17(木) 13:05:53
削除
続きです。
ポラホルダーにも大きく分けて2種類あります。
内部のローラーの構造が、初期のものと後期のものでは異なっています。
ぽちさんがご覧になったのは初期のものです。
もともとは、ポラロイドカメラのボディーとして設計されたものを、ホルダーとして転用したので、初期のものには「謎の電池室」が残っているのですが、ホルダーとして使う場合は電源は必要ないので、電池は不要です。
初期のホルダーは、クロームの金属製ですが、後期のは黒いプラスチック製になりました。その後期のホルダーも、ホルダーを閉じるラッチの構造で2種類ありますが、機能に変わりはありません。
初期のやつでも、後期のやつでも、ポラロイドあるいはフジのインスタントフィルムが使えるのですが、中古品の場合、ローラーが傷んでいると、現像がムラになったりします。
その場合、ローラーを交換すればいいのですが、前述の通り初期と後期では形状が違い、初期のものはもう交換部品がありません。後期の方は、現行品と同じローラーなので、ローラーだけを交換部品として手に入れることが出来ます。
ですので、もしお買いになるなら、後期のもの(黒いプラスチック製)をお勧めします。
そしてお買いになる際は、中を開けてローラー部分、ポラ排出ゲートの部分が痛んでいないかチェックして下さい。
|