プレスが得意な被写体は?
新規投稿者 ゼットン  投稿日 7/18(金) 04:06:31  返信も含め全削除
さて、次の日曜日の仕事から、舞台撮影にRZ+100−200ズームを投入し、プレスは第一線を引退させようかと思っています。
では今後プレスを使うとしたら、どんな時がふさわしいかなあと考えたのですが、これからのシーズン、プレスが活躍できそうな被写体を思いつきました。

それは、花火です。

花火大会を一眼レフで撮影したことのある方はお分かりだと思うのですが、一眼レフでは露光中に、花火がどの位置にどれくらい広がったか見られませんよね。
その点プレスなら、ビューファインダーでモニターしながら撮影できます。
また、多重露光も簡単に出来るので、重ね撮りにも適していると思います。

いかがでしょう?
プレスをお持ちのみなさん、今年は是非プレスで花火を!
(て、言いながら、私自身は夏の間の日曜日は、ほとんど仕事なので花火大会に行けないのですが。)

他にもこんな時にはプレスが適してるぜ、というご意見がありましたらお聞かせ下さい。

いや〜、おいらは水中ハウジングを作って、プレスで水中撮影さ、あはははは、
みたいな、豪傑な方、いらっしゃいませんか?(w

返信 39 MATIA  投稿日 8/26(火) 18:27:42  削除
ゼットンさま

宮島はともかく,RBも却下とわ(w

うーみゅ,花火を撮りに行ったことが,じつはほとんどないんですねσ(^-^;
また,人ごみはいやだ・・・・・。

ということで,この掲示板を読んでおられる,広島の方は,ほかにありませんか?(w

返信 38 ゼットン  投稿日 8/19(火) 05:17:43  削除
まちあさま

>来年の宮島花火大会でしょうか?例のRBでしょうか?(w

ををを。
このスレ、もう打ち止めにしたと思ったのに、引っ張りまんなあ、だんな。

両方とも、却下。(w


宮島の花火大会は、朝日新聞の一面に写真が載ってました。
海にも写り込んできれいですね。
ワタシも撮影しに行きたいのは、やまやま、かわかわ、なのですが、毎年そのあたりの日はやぼ用がありまして、まっことにじゃんねんながら、いけないのでしゅ〜〜。

ですんで、まちおくん、おねがい。
返信 37 MATIA  投稿日 8/18(月) 18:06:47  削除
ゼットンさま

それわ,来年の宮島花火大会でしょうか?例のRBでしょうか?(w
返信 36 ゼットン  投稿日 8/16(土) 21:46:39  削除
きゃくか(w
返信 35 MATIA  投稿日 8/16(土) 20:15:24  削除
> 来年は、MATIAさん、宮島の花火大会、よろぴく。

師匠もご一緒いただけるなら(w

ところで,例のRBわ?(w
返信 34 ゼットン  投稿日 8/16(土) 09:05:18  削除
せっかく撮影を目論んでいた花火大会ですが、雨のため中止になりました。
よって、言い出しっぺではありますが、プレスでの花火撮影は実践できなくなりました。
今年はもう写すチャンスがないだろーなー。

ということで、また来年。
来年は、MATIAさん、宮島の花火大会、よろぴく。
返信 33 ゼットン  投稿日 8/9(土) 20:10:35  削除
ぽちさま

レスって、やっぱ向こうに付けた方がいいのでしょうが・・・

空の状態を見るとダブっているのは分かりましたが、地上の絵もダブっているのにはしばらく気がつかなかった・・・(笑)
なんか違和感なかったっす。

さてさて、ぽちさんの実験(?)通り、フィルムをずらしてダブらせていくには、背景が真っ黒じゃなければきびしいですね。
こないだ、K型ホルダーに切れ目なく露光していくのはどうかと書きましたが、花火の広がりが画面内に納まるように注意しないと、尻切れな形になってしまいますし。
加えて、空の雲や、花火の煙も写らないように気を付けないといけません。
よって、目論見は、実現がむづかしかろうということで、撤回致します。(おいおい)

でも、久しぶりに花火撮影をしてみようかなと考えています。
まあ、言い出しっぺの責任上、ほんとにプレスが花火撮影に向いているのか、確かめないといけないかなって・・・。

当地では、16日が開催予定日です。
でも、
蚊に食われながら、場所取りするのがツライ・・・
果たして、そんな根性があるか・・・?
返信 32 MATIA  投稿日 8/9(土) 18:17:19  削除
ぽちさま

返信しますた(w
返信 31 kan  投稿日 8/9(土) 15:25:47  削除
ぽちさんこんにちは

よほどうれしいんですね、まあプレスで、初めてにしてはというイクスキューズを忘れないでね・笑
返信 30 ぽち  投稿日 8/9(土) 10:54:55  削除
http://triplet.aboba.net/bbs/bbs.cgi
ここに貼ってあります。気がむいたらレスください(*^m^*)
返信 29 MATIA  投稿日 8/9(土) 07:54:36  削除
ぽちさま
であ,どこへ行けば,拝見できるんでせうか?(w
返信 28 ぽち  投稿日 8/8(金) 21:21:32  削除
はい!このサイトのしたっぱぽち隊員は柏崎海上大花火大会で挑戦してまいりました!
結果は・・・・ぐふぐふ(*^m^*)ここでお見せできないのが残念です♪
なんとkan先生からもお褒めのお言葉頂いてしまいました♪
返信 27 MATIA  投稿日 8/8(金) 15:17:03  削除
ということで,この夏,プレスによる花火撮影に成功された方はいらっしゃいますか?
また,その成果はいかがでございましたでしょうか?
返信 26 ぽち  投稿日 7/31(木) 10:14:11  削除
ゼットン先生、2日3日は長岡の花火ですよ!信濃川にかかる橋にしかけ花火つけてまるでナイヤガラですよん!
返信 25 ゼットン  投稿日 7/30(水) 22:00:31  削除
そう言えば、27日には柏崎を通過して、新潟まで行ってました。

ところで、ぽちさん。
花火撮影の首尾はいかに?

自画自賛で恐縮なのですが、さっき思いついた、K型ホルダーでブローニー1本丸々花火っての、面白いと思いません?
きっと現像所は切れ目が分からないって言って、長巻きのまま返してくるでしょうね。
あ、つーことは、プリントもできないか。(笑)
ん!ロール紙に出力すればいいのかな?でも、スキャンはどないしょ?

ところで花火を250mmで撮ってやろうかと目論んでいるのですが、レンジファインダーのフレームは、暗闇では見えませんね。(笑)
ペンライトで採光しながら確認しようと思ってます。
返信 24 スポック  投稿日 7/30(水) 19:03:13  削除
ゼットン師
> いや〜ん、足蹴にしないでおくれやすぅ〜。
> って、これでよろしか?
あ、しもた。
「脚下」はMATIA様のセリフやね。
ボケとツッコミが逆やがな。

【出展】もおすぐ30000

返信 5 ゼットン  投稿日 3/16(日) 19:06:09  削除
--------------------------------------------------------------------------------
あ〜れ〜、
かんいちさま〜、
おみやを足蹴にしないでおくれやす〜(w

返信 4 MATIA  投稿日 3/16(日) 08:40:39  削除
--------------------------------------------------------------------------------
脚下>お師匠さま(w
返信 23 ぽち  投稿日 7/30(水) 18:57:03  削除
すいませーん、「120」の間違いですぅぅぅ(≧y≦)
6x7だから10枚ですぅぅぅ
返信 22 ゼットン  投稿日 7/30(水) 18:44:09  削除
そうだ!
新たな作画テクニックを思いついた!
K型ホルダーで、花火の露光中にフィルムを巻き上げるのってどお?
光跡が流れて面白いかも。

それか、意図的に次のコマとダブらせていくとか。
そうすると、120フィルムに切れ目ない花火の写真が!
返信 21 ゼットン  投稿日 7/30(水) 18:38:25  削除
まちや様
>>あれ?120フィルムで12枚も撮れましたっけ?
>6×9ホルダじゃないのかも。

135なのでわ?だったら、12枚撮りはありますね。

と、しょ〜むない突っ込みを入れてみる。

>2回巻き上げじゃないんですか?

状況から推測すると、6X7ホルダーが正解なのかな?
ぽちさんが登場した過去ログを探せば分かるのだろうけど・・・。
つーより、本人に聞いた方がはやいか。(^_^;)

ぽち様
6X7ホルダーにしろ、6X9ホルダーにしろ、「止まるまで巻く」のがプレスの鉄則です。
体に覚え込ませませう。
ただし、K型ホルダーではやらないように。(笑)

ス〜ポックさま
いや〜ん、足蹴にしないでおくれやすぅ〜。
って、これでよろしか?
返信 20 スポック  投稿日 7/30(水) 18:26:09  削除
MATIA様
>> それにしてもなんでプレスの巻上げは1回と1/3回巻きなんでしょうか?
> 2回巻き上げじゃないんですか?
> もしかして,K型ホルダで6×6判のマスクを入れているとかですの?
ん〜?
「K型ホルダ」って、赤窓を覗きながらノブをきりきり回すんでしょ。
1回、2回って数えるような巻き方はしないと思うんですけど。
元祖プレスのホルダ+6×6判マスクでも同じだし、
元祖プレスのホルダで6×9なら「止まるまで巻く」だし。

と、本人を放ったらかして、どんどん突っ込んでみる。
返信 19 MATIA  投稿日 7/30(水) 17:39:49  削除
★スポックさま

>あれ?120フィルムで12枚も撮れましたっけ?

6×9ホルダじゃないのかも。

と,しょ〜むない突っ込みを入れてみる。


★ぽちさま

> それにしてもなんでプレスの巻上げは1回と1/3回巻きなんでしょうか?

2回巻き上げじゃないんですか?


もしかして,K型ホルダで6×6判のマスクを入れているとかですの?
返信 18 スポック  投稿日 7/30(水) 11:40:36  削除
MATIA様
> 師匠の「お気に入り」の
> 「却下 (w」
> という返答があるものと期待していたのですが(w
ゼットン師の十八番は「脚下」ですって!

と、またしょ〜むない突っ込みを入れてみる。
返信 17 スポック  投稿日 7/30(水) 11:39:55  削除
ぽち様
> 12枚撮り一本でどこまでいけるかな?
> うーむ、120一本じゃ全然たんない・・・
あれ?120フィルムで12枚も撮れましたっけ?
ウチのプレスだと8枚しか撮れないんですが。

と、しょ〜むない突っ込みを入れてみる。
返信 16 ぽち  投稿日 7/26(土) 22:08:39  削除
うーむ、120一本じゃ全然たんない・・・
220用意するべきでしたね、それも5本くらい。尺玉300連発は撮りたかった・・・
それにしてもなんでプレスの巻上げは1回と1/3回巻きなんでしょうか?何回か巻き上げ失敗してますぅぅ。
返信 15 ぽち  投稿日 7/26(土) 18:46:27  削除
きょうはぎおん柏崎まつり。
いまから花火撮りにいってきます!なんせ会場まで歩いて2分(笑)。
12枚撮り一本でどこまでいけるかな?
返信 14 カシャカシャ  投稿日 7/23(水) 12:14:36  削除
セットン様こんにちわ  私は50ミリと改造6x9ホルダーに35ミリフィルムをいれて横長
や立て長のパノラマ写真をよく撮りにいきます。 以前撮影をしてたら、うしろで見ている人が
いてその人が妙な改造カメラをみて、プロですかと聞かれ、いや道楽ですと答えたらそのひとは
マミヤの部長さんでした。  焼きあがったらもっていきます,との事でもっていっらスーパー
パノラマにけっこう驚いて,東京湾の夕暮れから日没までの5組写真をショールームに3ヶ月間
展示されました。




返信 13 MATIA  投稿日 7/21(月) 09:23:03  削除
ゼットンさま

> ヤフオクで売れなかったら、再考します。メンゴ。m(__)m

師匠の「お気に入り」の

「却下 (w」

という返答があるものと期待していたのですが(w


返信 12 ゼットン  投稿日 7/20(日) 23:05:54  削除
れんずまさま

ホルダーのギーコギーコ音は、おそらく内部のギアかチェーンの材質の違いによるものではないかと想像してます。
私が持ってるホルダーでも、ひとつだけ2型だけど静かなやつがあります。
ちょっと巻き止め解除レバーが時々不調になるので使ってないのですが、機会があったらばらしてみて部品の違いがあるのかどうか、検証してみます。


まちさま
>それよりも,RBわ?(w

ビンボーゆえ、少しでも他の機材の買い換え費用の足しにしたいと思っておりまして・・・
ヤフオクで売れなかったら、再考します。メンゴ。m(__)m
返信 11 れんずまにあ  投稿日 7/20(日) 22:40:08  削除
>ゼットンさん

ほお、ゼットン師も3型の方が静かだとお感じですか。
巻き上げ時の120裏紙との摩擦音だとおもう「きゅっ、かぱっ」という音はありますが、レバー操作をゆっくりやればだいぶ軽減しますね。
プラウベルプロシフトも3型派生のホルダーだからか、比較的静か。私はほとんど220を使うからか、さらに静かになります。
返信 10 MATIA  投稿日 7/20(日) 21:33:07  削除
★ゼットンさま

> つーことは、いつものように、プレスを2台かまえて、210mmと
> 250mmを付けていれば済んだのよね。(^_^;)

やっぱりプレスは偉大なのだ。ってことですね?(w


> 250mmなんて、もとからシャッター音が小さいので、
> ほとんど気にならないくらいになります。

今日は曇空の中(でも雷警報発令中),久しぶりに三段峡の踏破を目指して
でかけましたが,結局,雨が降ってきたので3km足らずの地点で引き返し
ました。今日のお供は,プレスに75, 100, 250で三脚はマスターで身軽に。
プレスは,シャッターのショックが小さいので,気をつけて使えば,このク
ラスの三脚でも必要十分ですね。連日の豪雨で流れが速く,プレスのシャッ
ター音(とくに250)は,ほとんど聞こえませんでした,とさ。


> つーことで、やっぱ、プレスもまだ使おうかなあ。
> うちのプレ子が、MATIAさんちの子になるのは、まだまだ先のようで・・・。        
いえいえ,プレスはずっと使いつづけてください。
それよりも,RBわ?(w

  
> わたしんちの近くでは、たまちゃんで有名な多摩川の花火大会があるのですが、

うちの近所であった,「太田川花火大会」は,昨年で終了しました。
もう,この地に未練は無い(なんちゃって (^^;)。
結局,まともに撮影にチャレンジしたことはありませんでした。。。。。



返信 9 ゼットン  投稿日 7/20(日) 18:53:46  削除
さて、本日、RZ+100−200ズームを実戦投入。
中古購入後、実写テストもせず、いきなり仕事で使ってしまうという、プロとしてアルマジロ、もとい、プロとしてあるまじき行為を行ってしまう私なのでありました。
うふ。

んですが、今日の撮影では、もっぱら250mmが活躍。
ズームの出番はほとんどなし。
あっても200mm側で使ってやした。
つーことは、いつものように、プレスを2台かまえて、210mmと250mmを付けていれば済んだのよね。(^_^;)
そっちのほうが、レンズ交換しなくて楽だったかも。

今日は「合唱祭」というものを撮っていたのですが、音楽会の中でも合唱は特に消音に気を使うので、RZに何重にも布をかぶせていました。
でも、ミラーアップの「バコッ!」という音はけっこうでかくて、完全消音するのはかなり困難です。あんまり布で囲いすぎると、操作性が悪くなりますし・・・。
その点プレスは、ホルダーの巻き上げレバーがギーコギーコいう(ホルダーの個体差あり。静かなやつもある。3型は2型より音が小さいかも)のを気を付ければ、布1枚でシャッター音はかなり押さえられます。
250mmなんて、もとからシャッター音が小さいので、ほとんど気にならないくらいになります。

つーことで、やっぱ、プレスもまだ使おうかなあ。
うちのプレ子が、MATIAさんちの子になるのは、まだまだ先のようで・・・。          
返信 8 ゼットン  投稿日 7/18(金) 18:04:05  削除
れ、さま。

>花火は何粍をお勧めですか?

そうすねぇ。
ま、50〜250ってとこですかね。?(・_。)?(。_・)?
いやいや、マジでどこの場所から、どんな風に撮るかによりますがな。
わたしんちの近くでは、たまちゃんで有名な多摩川の花火大会があるのですが、河川敷で打ち上げるので、川っぺりの打ち上げ場所に近いところで見れば、首が痛くなるくらい上を向かないといけません。
そんな近くだと、周りの風景も入れ込んで花火を撮ろうと思っても、おそらく50mmでも入りきらないですね。
でも、そんな場所であえて250mmを使って、花火のアップに挑戦するのもまた、迫力がある写真が撮れると思います。
ま、250mmと言っても、35mm換算では120mmくらいですから、そんなに望遠ではないですが、一眼レフで望遠撮影しようと思ってもなかなかファインダーにとらえられないですし、爆発する前にはシャッターを開けてなければいけない、つまり一眼レフではファインダーが見れなくなってしまうので、うまくファインダーにおさまったかどうか分からないです。その点、レンジファインダーのほうが有利ですね。
普段はダブりの罠を恐れつつ使ってるプレスですが、多重露光の必要がある時は一転して、そんじょそこらのカメラよりいっちゃん便利なカメラに変身します。(笑)

さあ、花火を撮って、プレスの男を上げようぜ!
返信 7 れんずまにあ  投稿日 7/18(金) 16:40:23  削除
RB、いいですじょ。
今のパキパキのKLレンズは使えにゃーし、68バックもだみだけど。
必要充分以上に写りますですじょ。
カラーは、厳しい目で見たらちとバランスがどーかなとおもう玉も初期にはあるけどプロS時代の玉ならまずまずですし。

ずえっとんしゃん、花火は何粍をお勧めですか?
ISO100/f8/バルブで多重露光だから、総ての交換レンズが可能ですけんど、割と望遠系がいるでしょ?
私グアムで爆発している真下で見物して、28mmじゃ入りきれなかったことあるけど、日本じゃそんな素敵な環境許されないよね。ボール紙の破片が煙噴きながら落ちてくるしね。
返信 6 MATIA  投稿日 7/18(金) 13:01:45  削除
ゼットンさま

タダなら,ZEHI!(w

返信 5 kan  投稿日 7/18(金) 10:34:24  削除
>いや〜、おいらは水中ハウジングも無しに、プレスを水中へドボンさ、あはははは、
っていう豪傑な方なら知ってますが・・・

海にドボンしてもすぐに真水で洗ってオーバーホールすれば使えます。25年ほど前にオートコードで経験しました。今も使っています。落とした直後の処理が分かれ目ですね。

☆どうもこういう話題にはマジに答えてしまう習性あり・笑
返信 4 スポック  投稿日 7/18(金) 10:26:52  削除
ゼットン様
> いや〜、おいらは水中ハウジングを作って、プレスで水中撮影さ、あはははは、
> みたいな、豪傑な方、いらっしゃいませんか?(w
いや〜、おいらは水中ハウジングも無しに、プレスを水中へドボンさ、あはははは、
っていう豪傑な方なら知ってますが・・・
返信 3 kan  投稿日 7/18(金) 09:44:56  削除
RBは頑固だから(645は駄目ですがRB本体は壊れるところが少ない)その程度なら自力整備可能、おいしそうなジャンクです・・・去年いらないからと売ってしまったのに、ジャンクと聞くとピクピク・笑
返信 2 ゼットン  投稿日 7/18(金) 09:29:01  削除
ま、さま。

なじぇ?
ワタシがポンコツRBを持っていて、そろそろジャンク品として放出しようかと思っているのをご存じなんで?
うみゅ〜、予知能力がおありだな?

んだども、モルトべたべた、シャッターねばり、レンズかびかび、正真正銘のジャンク品、いっちゃん初期のRBでやんすが。
いちおー、オヤジの形見(つーても、オヤジ自体、人様からいただいたのでありますが)として所持しておりましたが、置き場所が混雑してきたので、そのうち放出すべぇかなと思っておりました。

もし使うとしたら、数万円(たぶん3〜5万)払ってオーバーホールしなけりゃ使えませんが、それでもいいの?
返信 1 MATIA  投稿日 7/18(金) 07:53:49  削除
ワタシはもっぱらプレスしか使わないんで・・・・f(^^;

「わ か り ま せ ん」

でも,昨夜,なぜかRB67を「もらった」夢を見た。
正夢にしておくれ♪>ゼットンさま(w


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。