返信 19 初心者
投稿日 9/26(金) 00:06:26
削除
ちょっと自宅を離れている間に、こんなに多くのご教示を頂き、本当に心強く感じます。今帰ってきたところなので、私の事情等は改めて週末にということで、取り急ぎ、アオリで何がしたいかということだけ書かせて頂きます。
まず、被写界深度です。実はモスクワという6x9のカメラを持っているのですが、やはり、標準レンズの画角で被写界深度を0.5メートルから20メートルくらいとることは、22まで絞っても私には難しいように思えます。勿論35ミリで、レンズを選べば可能でしょうが、標準レンズの画角で、かつ、ブローニー以上(これは私の視力の問題からです。)という条件のもとで、短絡的かもしれませんが、私の求めているのはアオリではないかと思った次第です。
次に、建物です。これは35ミリで経験しているのですが、10階建てくらい以上のビルをできるだけ大きく全体像で撮ろうと思うと、35ミリでは、どうしてもゆがみます(レンズ交換のできる中判はもっておりません)。幾つか、どうしても自分の写真で取っておきたい建物があり、かつ、ブローに以上という先ほどの身体的事情から、アオリがいるんだ!と思ってしまった次第です。イオスやニコンのPCレンズも店頭で見せててもらいましたが、どうも、引きのかげんからみて、ゆがみ補正の当初の目的は達成できないのではないかと思いました。中判のシフトレンズは、まるっきり高そうでまだ見てもいません(勉強不足ですみません。)
最後に、アオリ用途、視力を離れて、やはり、中判以上の撮影の時の、一まいごとの念の入れ方が、35ミリにない手ごたえであることも重要な要因となっています。もちろん35ミリで自分の責任で治せる範疇の話ですが・・・。この点では、SVなどの完全メカニカルカメラを使うと、少しは違うようにも思えます。ただ、露出・構図とりを35ミリのファインダーでやる限り、どうしても箱庭的に構図を見てしまうので、お書きいただいたような、ピントグラス面での構図とり+露出決定の方が身が引き締まるだろうという期待はどうしても持ってしまいます。
すみませんが、今日はここまでにさせて頂きます。暖かいご教示、本当に感謝します。 |