75mmの描写
新規投稿者 PMN  投稿日 12/24(金) 06:39:47  返信も含め全削除
みなさん、こんにちは

先日、6X12のカメラを自作したものがほぼできあがりましたので試写をし、昨日受け取りました。前回試写したものは、もうボロボロに光り漏れをしていて、ほとんどコマに写っているものが分からないほどだったのですけど、今回は何とかその光漏れも止まってます。

で、よく見ると、コントラストの低いコマと、ものすごくくっきりすっきりのコマが並んでます。あれえ、「こんな感じだったかなあ」と思い出してみると、どうも逆光で撮ったコマが全てダメなんですね。一様にフレアが掛かってますので、ちょっとわかりにくかったようです。考えてみればフードもハレ切りもしないで、手持ちで撮ったからでしょう。

以前からこのレンズ、使ってましたが、考えてみれば、外で使ったのは初めてだ(^^ゞ

そこで、質問なんですが、私のレンズはどこかおかしいのでしょうか。それとも75mmってこんなものなんでしょうか。時代からいってマルチコートではないと思いますが、順光と逆光のあまりの違いに、なんだかキツネに化かされた気分です。

返信 8 PMN  投稿日 12/25(土) 07:18:31  削除
いろいろ見てみたんですが、レンズ越しに蛍光灯を見ると、植毛紙がやや白く見えています。この植毛紙は、ずいぶん昔に東急ハンズで買ったものなんですが、望遠鏡用のではなくって、紙売り場で買ったものです。もしかしてこれのせいかなあ? 今、手元に大きなモルトがありませんが、新しいモルトを買ってきてこの上に乗せてみたら分かるかも知れませんね。その他、植毛紙の張りにくいところは田宮のマットブラックを塗ってありますけど、この部分とフィルムまでは40mmくらいありますので、ここではないように思えます。

フィルムサイズは56X112mmです。きっとスキャナで取り込む際に多少左右をマスクしたのだと思います。私のスキャナはエプソンのGT-8700Fです。あたりまえですが、6X12のマスクがないので黒い紙で作ったため、こんなことになったようです。まあ、レンジファインダーで撮ったものですし、加えて外付けファインダーもけっこういい加減ですので、ちょうどよいかと(^^ゞ
返信 7 ゼットン  投稿日 12/25(土) 00:41:26  削除
拝見いたしますた。

う〜む、何でしょうねぇ。
やはり、ボディー内の内面反射のような気がするのですが・・・。
お試しになるなら、ジナーの方がいいかも知れませんね。
プレスよりもジナーの方が内面反射するところは少ないでしょうから。

今の時期、太陽高度が低いから、フレアが入りやすいですね。
画角内に直接太陽がなくても、斜めから入った光が、ボディー内部の側面や底面、フィルムゲートに反射することはあります。
PMNさんのカメラは、アパーチャーを目一杯広げてあるので、ボディー内壁と距離が近く、そのせいで反射の影響を多く受けているということはないですか?

灯台写真、パノラマが生かされていていいですね。
ですが、6X12以上あるように思うのですが・・・。
測ってみたら、1:2.24くらいありました。
返信 6 PMN  投稿日 12/24(金) 22:15:22  削除
自分の発言を読んでいて、自分のバカさ加減に気づきました。

ジナーに付けなくても、マミヤプレスに付ければいいのでした(^^ゞ
この掲示板はマミヤプレスファンクラブでした。どうもすみません。
返信 5 PMN  投稿日 12/24(金) 22:13:28  削除
フィルムゲート側から蛍光灯をのぞいてみると、レンズの内面反射が確かにわかります。くもっているようにも見えますけど、くもっているというよりは、汚れているという感じです。といっても蛍光灯の光が完全にレンズに直接入ったときだけの話です。

今回のフィルムは、太陽の光が完全に入っているわけではないので、これは違うんじゃないかなあ。あとは、それらしい光は見えませんし、仮に光り漏れがあったとしても順光では大丈夫というのもよく分かりませんから、これも違うような。

あとは、ジナーにこのレンズを付けて、6X7のアダプターがありますから、それで撮ってみたら、レンズなのかボディ(あるいはその接合部)なのかがわかりますけど、この寒空でビューカメラを外で使うのはちょっとしんどいものがあります。とりあえず、私は冬はあまり写真を撮らないので、春まで待とうかと。

そうそう、ケンコーのUVフィルターも使ってますけど、まさかフィルターではないですよね。

HPにうまく撮れた方の写真をアップしました。このくらい撮れれば個人的には満足です。

http://ja8pmn.fc2web.com/camera/sinri/Panorama/Panorama_5.htm

いつもはしないのですけど、あまりにゴミが多かったため空だけレタッチしています。
返信 4 ゼットン  投稿日 12/24(金) 16:07:42  削除
じゃあ、レンズ内の内面反射かなあ、かなあ、かなあ。
そういえば、私は逆光で75mm使ったことないなあ。(^_^;)

いずれにしても、低コントラストの原因は、内面反射だと思います。
カメラを電球にかざして、いろんな角度から見てみて下さい。
あ、もちろん覗くのは、フィルムホルダー側からね。

もし、依然として漏光があるとすれば、カブリ(冠布)を被って覗きながら、懐中電灯を漏光しそうな場所に押し当てて見れば分かるのではないでしょうか?

レンズ内、ボディー内とも、内面反射が出る場合は、レンズ全体が陰になるようなハレ切りが有効ですね。
フードはそんなに効果ないかも。
返信 3 PMN  投稿日 12/24(金) 13:27:11  削除
ゼットンさん こんにちは

内面反射と言われましても、カメラ内部は植毛処理してありますので、反射するところはないと思います。唯一圧板の一部がアルミ板ですのでキラキラしてますが、120フィルムですから裏紙の陰になると思うんですけどね。ここかなあ? 取りあえずマットブラックを塗ってみます。

松坂屋カメラは、品川駅を出て、品川インターシティのビルの前を道なりに、公園のようなところを歩いていくと、車の道路にぶつかります。その道路に歩道橋が架かっていたと思うんですが、その向こう側にビルがあってその2階だったか3階です。ビルの窓に「松坂屋カメラ」と大きく出てますから、すぐにわかりますよ。
返信 2 ゼットン  投稿日 12/24(金) 09:12:25  削除
ふ〜、
長らく真理追究の道を見失っていました。
が、
なんとか検索で発見しましたぞ!\(^o^)/
(謎)

ここにレスつけちゃいけないかも知れませんが、東京カメラ屋クルーズ、ご苦労様です。
お声をかけていただければ、ご案内いたしましたのに。(^_^)
しかし〜、
松坂屋カメラが再開していたとは知らなんだ。
これに関しては、教えていただかないと分かりません。
返信 1 ゼットン  投稿日 12/24(金) 07:33:02  削除
こんにちは。
たぶん、内面反射ではないかと?
それも、ボディー側の。
逆光状態で、後ろから覗いてみて下さい。
どっか、おもいっきり光っているところはありませんか?


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。