て、て、てぇへんだぁああああ!!!!!(◎-◎;)
新規投稿者 ゼットン  投稿日 4/21(金) 21:46:05  返信も含め全削除
http://www.mamiya-op.co.jp/home/company/news2006_0421_j.pdf

返信 35 MATIA  投稿日 7/6(木) 18:31:37  削除
手続きもできたようで砂。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060705.html
返信 34 MATIA  投稿日 6/9(金) 19:52:16  削除
ま,このニュースでも動じないのが,プレスユーザってことか。。。
返信 33 MATIA  投稿日 6/8(木) 07:37:08  削除
交換レンズも終わりですか。
つまり,AFレンズだけになる,ってことですね。
返信 32 ゼットン  投稿日 6/8(木) 06:55:42  削除
まずは、ここから・・・・・
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060607.html

でも、まだあったんだ〜、という印象が強いかも・・・。
返信 31 スポック  投稿日 5/23(火) 18:46:33  削除
マミヤプレスファンクラブの今後について

当会は不定期開催のオフ会におきまして、今後も変わりなく活動を続けることが、暗黙の了解として認識されました。『現役製品である中版カメラ、35mmカメラの活用はもとより、アフターサービスが当てにならずとも、自らのレストアによってマミヤブランドを継承し、今後はマミヤプレス用デジタルバック等のデジタル製品企画を横目に見ながら、歴史あるマミヤプレスファンクラブも継続していく』としております。2006年9月のフォトキナ2006でデジタルに媚びない、マミヤの新製品を見せていただける事を、当会マミヤプレスファンクラブは楽しみに致しております。
返信 30 MATIA  投稿日 5/17(水) 19:16:07  削除
いろいろと考えているのですが,なかなか「これわ!」ってのがHeavy Moonません。f(^^;
返信 29 スポック  投稿日 5/16(火) 21:56:56  削除
> 『現行商品である中判カメラ、デジタルカメラの製造はもとより、
> アフターサービス及びマミヤブランドを継承し、
> 今後はMamiya ZD、マミヤ製デジタルバック等のデジタル製品企画開発に傾注し、
> 同様に歴史あるマミヤカメラクラブも継続していく』としております。

『現行商品である中判カメラ、デジタルカメラの製造はもとより、
アフターサービス及びマミヤブランドを継承し、
今後はマミヤプレス用デジタルバック等のフィルムカメラ関連製品企画開発に傾注し、
同様に歴史あるマミヤプレスファンクラブも継続していく』としております。

MATIA大元帥閣下
表紙のコメントにぜし。
返信 28 ゼットン  投稿日 5/16(火) 21:34:20  削除
です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/16/3807.html
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060516.html
返信 27 れんずまにあ  投稿日 4/25(火) 14:11:09  削除
そっか、精算会社かと心配しちったぜ。
焦った部分もあったが、いずれ買おうと思っていたからケツ叩かれたのは良かったか。
しかしホントにだいじょぶなんかなあ..... (^^;)
返信 26 ゼットン  投稿日 4/25(火) 12:12:20  削除
山田久美夫さんの独自取材によると、銀塩も続けるらしいですね。
http://www.digitalcamera.jp/
返信 25 スポック  投稿日 4/24(月) 11:25:19  削除
> しかし流石プレス愛好家は腹が据わって居るな。
「居直っている」という言い方も蟻鱒。
返信 24 れんずまにあ  投稿日 4/24(月) 09:49:35  削除
お、日本のウェブショップではどばっと645系が売りに出ている。
この辺は新品供給が途絶えると人気がなくなるのだな。

しかし流石プレス愛好家は腹が据わって居るな。
返信 23 れんずまにあ  投稿日 4/24(月) 09:44:11  削除
前回払底していると言った海外ショップ、先ほど覗いたらマミヤ7レンズは結構品揃えが戻っていました。
あのときはアクセス殺到だったのか、ゼロ表示になってしまったのでしょうか。
2〜3軒廻っても、かなり減った印象受けましたし。

妙にあおるような書き方をして誠に申し訳ありませんでした。
返信 22 わいおか  投稿日 4/24(月) 08:29:50  削除
その気はあるけど、先立つものがないわいおかです。

現行製品で何かを買うと仮定した場合、RBかRZかなあ、と思いつつ、
最近の撮影スタイルを考えて、7になると思います。
しかし、前述のように先立つものが・・・。

万が一、買ったとしても「焼け石に霧吹き」でしょうけど。
返信 21 スポック  投稿日 4/24(月) 01:37:22  削除
誤 フジGX580用の蛇腹フードなら手元にありますが、
正 フジGX680用の蛇腹フードなら手元にありますが、
返信 20 スポック  投稿日 4/24(月) 01:36:02  削除
フジGX580用の蛇腹フードなら手元にありますが、
要ります?

↓たぶん上から2つ目のレンズシェードだと思います。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gx680iii/accessories.html
返信 19 かず  投稿日 4/23(日) 18:26:20  削除
蛇腹フード買わないと。。。あまりセコで見ないし。
返信 18 れんずまにあ  投稿日 4/23(日) 16:09:32  削除
もういない、というのは業界では1000人以下か、10000人以下のことかは知りませんが採算がとれない人数ちゅーこってすね。
ゼロにはならない。
アマチュアは飯の種じゃないから真の必要ではないのだけど、精神的に必要だというものはあります。
そういうひともゼロにはならんでしょう。
私は少々焦っている品物があります。日頃怠慢だった報いだな。
返信 17 スポック  投稿日 4/23(日) 13:28:36  削除
ゼットン師匠
> とわ、思えませんな。
> マミヤのばやいわ。
いや、
35mm系はともかく(マミヤの現行商品にあったかな?)
大判系は「代えが利かない」モノが多いですから、
本当に必要な人は焦りますよ。α以上に。

でも、
プロが軒並み電亀になりましたから、
「本当に必要な人」なんて、もういないんでしょうね。
返信 16 PMN  投稿日 4/23(日) 10:26:06  削除
別会社になったとしても、それほど売れるもんじゃあないだろうなと思います。で、生産中止になるのは時の流れかと。いろいろなところで記念写真を撮影しているプロを見かけますが、もう半分以上はデジタルです。やっぱり時間がかからないのが一番なのかと思いますし、携帯の写真が普及して、画質にこだわる人が相対的に減ったからかとも思います。営業写真屋さん相手のマミヤは、写真部門撤退は良い時期だったのでは。

ここまでは、主な販売対象のプロのお話。私のようなマイナー系アマチュアとは全く関係ありません。このところ、だんだんと使用するカメラが古くなってきて、おまけにフォーマットも大きくなってきて、先祖返りです。以前は、グラフレックスXLで遊んでいたりしたんですが、先日ベルクハイル9x12を手に入れまして、これをなんとか6x9にしてやろうかと目論んでます。円形魚眼のカメラもほしいし、工作ネタは尽きません。どこのカメラ会社がつぶれてもあきらめますが、フィルム会社だけは残ってほしいです。

N 210mmが欲しいなんて書きながら、グランダゴンN65mmを行きつけの中古屋で見つけて悩んでます。これ買ったら、今年のお買い物はおしまいになっちゃいそうです。
返信 15 れんずまにあ  投稿日 4/22(土) 19:21:37  削除
気になって、よく利用する海外ショップの中古サイトを見ると、普段は豊富に揃っていたマミヤ7用レンズは払底しています。早っ!!
返信 14 れんずまにあ  投稿日 4/22(土) 18:42:35  削除
なんか身請けする会社がデジ系で、しかも規模小さすぎですよね。
収益性云々を最優先するなら、銀塩全部止めるというのもあり得ますよね。
アメリカさんあたりはまだ売れていそうな、やっぱりハッセルブラッドも投げ売りだし、中判そのものが先行き暗いのかなあ。

まあローライみたいに何度もつぶれ、不死鳥というよりだんだんマトリョーシカみたいに小さくなりながら生き残っている会社もあるし、中判中心に蘇生してほしいものです。外国ではブランドイメージあるんだし。

欲しい現行品は、7系かなあ。RB用の短いアポ望遠もいいなあ。言うだけならいくらでも言います。

久しぶりにサイト訪問したら、産業用マクロレンズでニコンFマウントのセコール55mmf3.5なんてのを作っているのね!こういう部分は残るのかな。
返信 13 スポック  投稿日 4/22(土) 13:30:38  削除
> 一つくらい
RP67ProSD+6×8バックがちょっと欲しかったりします。

でも、
中古でぢゅうぶん。
ときどき看かける格安セットでも買いますか。
返信 12 MATIA  投稿日 4/22(土) 10:48:24  削除
>現行製品を1つだけ買うとしたら、皆さん何を購入されます?

「ZD」

ただし,実際には買わない(買えない)。 (^^;
ごめんなさい。>マミヤOP様
返信 11 ゼットン  投稿日 4/22(土) 10:47:49  削除
>こんなことなら、一つくらい現行製品を買っておけば良かった・・・。

あの、あの、あの、あの・・・わいおかさん、
まだディスコンになってませんぜ。
その気があるなら、今からでも間に合いますよ。
その気があるなら。なら。なら。

PMNさんも、
>やめちゃうものは仕方ないとして、

マミヤっていう「会社」はなくなることにはなりましたが、「ブランド」や「製品」がなくなるかどうかは、まだ分からないと思うのですが。
製造、販売会社が変わっても、製品は取りあえずは残るでしょ?
まだ、何が残って、何がディスコンかは決まってないですし。

レンズは中古をお買いになれば良いのでは?
中古銀塩カメラ市場が、この先値上がりするとは思えませんので、待てば海路の日和あり。

また、在庫買いあさりの人がヨドバシに殺到するのか・・・

とわ、思えませんな。
マミヤのばやいわ。
返信 10 PMN  投稿日 4/22(土) 09:04:42  削除
で、やめちゃうものは仕方ないとして、現行製品を1つだけ買うとしたら、皆さん何を購入されます?

私、N 210mmかなあ。N 50mmもいいなあ。といっても、今月から給料が下がりましたし、しばし悩んでいます。
返信 9 わいおか  投稿日 4/22(土) 08:15:43  削除
こんなことなら、一つくらい現行製品を買っておけば良かった・・・。
返信 8 ゼットン  投稿日 4/22(土) 06:33:17  削除
いまんとこの情報だと、「マミヤ」ブランドが即座に消えるわけではないと思います。
でも、当然、採算の取れないものは整理されるでしょうね。
そうなると、何が残るんでしょうか・・・?
私の予想では、645とZDだけになるんじゃないかと思いまふ・・・。

ま、マミヤ現行製品から超越してるこのBBSでわ、直接的影響はないか?
返信 7 れんずまにあ  投稿日 4/22(土) 01:00:19  削除
ゼットン師のタイトルだけで内容わかっちゃいましたよ(爆)なさけない....
ネット販売全然知りませんでした。うーむ残念。
返信 6 kan  投稿日 4/22(土) 00:59:02  削除
想定の範囲内・・・かな

新製品を買ったことが無いから何も言えません・・南無
返信 5 れんずまにあ  投稿日 4/22(土) 00:52:33  削除
あらま......
もう現代社会では即座に利益を上げられないと即座につぶれるんですねえ.
市場が成熟するまでじっくり育て上げるなんて不可能な時代になったのか.
中判はじりじり後退とは思っていたけどこれほど早く全面崩壊するとわ.
7系やKLレンズなんかαみたいに値段上がるかなあ.
間違ってもプレスの相場は変わらないでしょうね  ^^   ^^   ^^

いつかどこかで復活をお祈りします.
 
返信 4 TMAX  投稿日 4/21(金) 23:01:47  削除
ネットダイレクトで投売りしてたもんなぁ。

その会員登録をスーパー23でやっちゃったボク。。。。

ま、マミヤが無くなっても、プレス系はなんとか修理も
できますやろ。
返信 3 スポック  投稿日 4/21(金) 21:55:15  削除
南無阿弥陀仏
アーメン
返信 2 ゼットン  投稿日 4/21(金) 21:54:41  削除
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/21/3690.html
返信 1 ゼットン  投稿日 4/21(金) 21:53:49  削除
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060421.html


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。