Super 23 & 23 Standard レストア報告
新規投稿者 kan  投稿日 5/30(水) 11:22:43  返信も含め全削除
10万ヒットを祝して、プレス23二種のレストア報告です。
ファインダー周りを直しましたので、ご参考になれば幸いです。

http://kanscamera.sakura.ne.jp/html/p212.html

返信 16 ゼットン  投稿日 6/4(月) 14:05:29  削除
ご高覧頂きありがとうございます。

レボ雲台は、持ってるだけで、撮影で使ったことはない気がします。(^_^;)
kanセンセの三脚アダプターとご同様。

昔、画像掲示板に上げたことありますが、三脚使用時に、プレスの縦横切り替えをスムースにするには、三脚アダプター(縦位置用)(ネーミング長いな)と、汎用のクイックシューがあると便利です。
カメラ底と、三脚アダプターにシューアダプターをつけておくと、雲台を傾けずに済むし、雲台のネジも外さなくていいので、とても取り回しが良いです。
私のブログの下の記事にある、カメラアングルチェンジャーと同じ理屈ですね。


れんず神様
あ、RBのほうでしたかね?互換性があるのは。
とすると、なんとなく合点がいきますね。
営業写真系では、プレスとRBが共用されていた時期があると思いますので、その時のニーズに応えたのかも知れませんね。
返信 15 れんずまにあ  投稿日 6/4(月) 10:30:31  削除
ぜっとん・ざ・プレスゴッド様

私も記憶がさだかでないのですが、はせーるのフットと同じ形状であれば共用できる可能性があります。
ハッセルブラッドに無調整で使えるサードパーティ製シューで、おなじくマミヤRBに直接付けられるものがありますので類推。
RBのフットと、プレス用のアダプタとが形状統一されていれば。
それでも現物合わせ確認は必要かと。
返信 14 kan  投稿日 6/4(月) 09:51:39  削除
拝見しました

こちらのブログは見ていなかったのでびっくりです。
実際にあれを持っているとはなお驚きです。さすが
プレスの神様(マイスターはMATIA管理人様)

カメラ一台分あるとスタジオ固定でもない限り
使わないでしょうね。つまり使う機会はごく
限られますね。
返信 13 ゼットン  投稿日 6/3(日) 16:52:21  削除
スポックさま。

そう、そのとおり、三脚アダプターP型に対応したクイックシューがあったようです。
プレスアクセサリーの中でもレアアイテム(笑)に属するもので、残念ながら私は持っていません。

私は昔、三脚アダプターP型とクイックシューは、セットになったアクセサリーだと思っていました。
なので、三脚アダプターP型は、単なるシューアダプターだと思っていました。
後に、初代のポラロイドバック(カメラボディーを流用した銀色のやつ)を知るに至って、初めてポラ対策のアクセサリーであることを知りました。

さて、クイックシューですが、確か昔、れんずまにあさんに、ハッセルが直接付けられると伺ったような気がします。(記憶違いでしたらすみません。)

なのでクイックシューは、ユニバーサルプレスでポラを撮って、本番はハッセルで撮る、というフローのためにあったのかな?などと想像します。
ただ、ハッセルにも、銀色ボディーのポラバックがありましたので、ちょっとこの想像は、的外れかも知れませんが。


さて、kanセンセ、
レボ雲台なつかしいですか?

でわ、これをご覧下さい。(^_^;)
http://yukinaa04.exblog.jp/m2007-05-01/#5315778
返信 12 kan  投稿日 6/3(日) 16:13:33  削除
>レボ雲台

そうそう、そうでした。おかげで記憶がつながりました。
ありがとうございます。

今回見つかったアタッチメントは、他のカメラでも
ピストルグリップのために使うとか、いろいろ応用範囲が
広いので便利です。カメラバッグ常備品に格が上がりました(笑)
返信 11 スポック  投稿日 6/3(日) 11:28:30  削除
ゼットン師匠
> まず、件のポラ用アダプターは、「三脚アダプターP型」のようです。
> で、グリップを外して付けるやつは、「三脚アダプター(縦位置用)」だそうです。
フォローをありがとうございます。
言われてみればその通り。

ところで、
「三脚アダプターP型」は三脚穴をずらす目的に使いますが、
クイックシューのカメラ側部品としても使えるらしいです。
「らしい」というのは、私は三脚側の部品を持っていませんので。

Kanセンセ
> 三脚アダプターには縦横簡単に切り替えられるということで、
> 90度回転するものがありましたね。
> 現物を見て頑固さにあきれた記憶はあります。
縦横切替用のアクセサリーとしては2通りありまして、
1つは「レボ雲台」というやつでだいたい光軸を中心に回ります。
重いカメラ全体をぐるっと回すので、かなり大掛かりな装置です。
もう一つは商品名は忘れましたが、安い三脚の雲台の縦横切替と同じです。
前後方向の軸を中心にパタッと倒れます。
簡単な装置なのですが、雲台から見た重心が大きく動いてしまいます。

ゼットン師匠
> ボディーをオフセットさせるのは、ポラホルダーが下に張り出してるのと、
> 引きブタが下に抜くようになっていたためですね。
早口言葉を思いつきました。

この引蓋は引き抜き難い。
返信 10 kan  投稿日 6/3(日) 00:14:34  削除
記憶が怪しい(<老人性ボケ)です。
ここまではスーパー23のみを使って来ています。接写リングを買う時に
ついでに手に入れたのかもしれません。接写リングも何時どのように
して手に入れたか記憶が無いです。なぜか二つ使っていますが・笑

三脚アダプターには縦横簡単に切り替えられるということで、
90度回転するものがありましたね。現物を見て頑固さに
あきれた記憶はあります。

ジャンクの中に距離計の無いスタンダードがあったので、目測と
ピングラ専用に軽量化しています。簡単で合理的な作りに感心しました。
バックはRB仕様に作り変えようと思います。全体が小さくなりますので。
返信 9 ゼットン  投稿日 6/2(土) 23:47:06  削除
あ、連投すみません。
よく考えたら、スーパー23にも、三脚アダプターP型は、フツーは必要ないですね。
だって、ポラホルダが付きませんから。
kanセンセは、なぜ昔お買いになったのか・・・・?
返信 8 ゼットン  投稿日 6/2(土) 23:43:13  削除
あ、もいっこ。
揚げ足取りですみません。
ボディーをオフセットさせるのは、ポラホルダーが下に張り出してるのと、引きブタが下に抜くようになっていたためですね。
ポラフィルム自体は、横に引き出します。
返信 7 ゼットン  投稿日 6/2(土) 23:40:34  削除
おー、さすがフクチョー、
万事チェックがきびしいですな。

でも、半分当たり、半分はずれ、のようです。
スーパー23のシステム図で確認しました。

まず、件のポラ用アダプターは、「三脚アダプターP型」のようです。
で、グリップを外して付けるやつは、「三脚アダプター(縦位置用)」だそうです。

ちなみに、ただPアダプターというと、PBにポラを付けるアダプターがポピュラーなんじゃないですか?
PB+Pアダプター+Mアダプターで、プレスホルダーおよびピングラがRBで使えるようになったと記憶してます。
返信 6 スポック  投稿日 6/2(土) 22:26:52  削除
私の記憶では、
「三脚アダプター」という商品名で発売されていたのは、
グリップの代わりに取り付ける縦位置撮影用の三脚座だったように思います。
写真のものは「Pアダプター」という商品名で発売されており、
三脚穴を前方へずらして、(つまりカメラを後方へずらして、)
ポラロイドフィルムを下方向へ抜きやすくするための道具だったように思います。
返信 5 ゼットン  投稿日 6/2(土) 20:26:32  削除
拝読いたしました。
なんか、久しぶりにプレスを見た気が。(^_^;)
ここでのハンドルすら、忘れてしまいそうなワタシ・・・。

買って30年使用してなかった三脚アダプター、よく発見されましたね。
それなりに整理されておられるのでしょうか?
でもそれって、ポラとの干渉を避けるものだったような・・・。
スタンダードに用がないですね。(笑

そんな用無しのもの、ワタシも300円で転がってた時に、拾ってしまいますた。
もちろん、使ってません。
返信 4 kan  投稿日 5/31(木) 15:43:01  削除
車とかバイクとか、皆さんも若い頃には(まだ若いかも)いろいろ
やったのではありますまいか。その延長線であります。

今だとネットにノウハウがゴロゴロしています。
最近でありがたかったのは、塗装の下地に「ミッチャクロン」
という処理剤を使う件です。これを使うとメッキを落とさずに
ダイレクトに塗れます。パテと研ぎ出しをきちんとすれば、
後から加工したのがわからない程度に仕上がりますね。

今回のプレスは超いい加減なので、アップで見なくとも
ボロボロ塗装がばれます・わはは
返信 3 わいおか  投稿日 5/31(木) 12:59:19  削除
kan先生の「誰にでもできる」はたいていの場合
「十分に時間をかけて経験を積めば」が省略されてる気がします。
返信 2 kan  投稿日 5/31(木) 02:13:51  削除
趣味でバイクレストアをしていました。板金塗装も少しは。
でもこの程度は誰でもできますよ。
返信 1 スポック  投稿日 5/31(木) 00:26:51  削除
見事な板金パテ塗りですね。
もしかして、元職人さんでしょうか?


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。