結局,RB67を買つてしまつた。
新規投稿者 MATIA  投稿日 8/8(金) 08:49:20  返信も含め全削除
6月。東京で,ProSボディとの「よい出会い」があり,
7月。大阪で,ProSホルダとの「よい出会い」があり。
そして,8月。
とりあえず古いレンズを1本,お迎えし。

なんとかRB67一式が,17000円足らずでできあがった次第。


返信 12 れんずまにあ  投稿日 8/20(水) 23:57:46  削除
マミヤの150はもっちょりませんが蓮根の代表イマゴンは、120mmと150mmの2枚あります。

kanさんの仰るとおりこの系統のレンズそのものは周辺ほど収差が大きい設計になっちょります。

いくつか蓮根絞りが付属していて、明るさを示すのはFナンバーではなく、Hナンバー(意味するところは同じですが周辺の小穴を含めた明るさなので直径では表示できない)です。
中心に大きめの穴があり、ここを通る光は比較的芯がある画像を形成し、周辺の小穴を通る光がフレアとなります。大まかな露出は中心で決定し、周辺の穴を通る光の比率をどこまで増やすかでフレア量を加減します。

つまり周辺の小穴を全部塞いでしまえば、芯だけになります。
(もちろん中心の穴が大きければそれなりにソフトで、小さいほど芯が強くなる)
逆に中心を塞ぐ(元々の機構には付属してませんが、黒い紙で覆うなどすれば)とフレアだけに。タンバールみたいですね。ただドーナツボケを覚悟しないと...

蓮根絞りをとっぱらうと、かなり明るくなりすぎて1/400シャッターで対処できないかもしれません。まあ出来たとして、周辺が素通しになるため、ふわふわの画面になります。

周辺の小穴が開いた状態で背景に点光源があるとボケがものすごいことになります。
光源がなくても決してボケが綺麗な結果になりません。
基本的には背景はスタジオの背景紙のランダムパターンで、焦点面のソフトネスを調節するレンズなのです。つまり野外で使うのは相当背景を整理しないと難しいという、まあ理論です。
虹彩絞りが有れば、或る程度ボケ味を良く保って露光コントロールとフレア制御が可能でしょうが、あるかどうか知りません。

周辺蓮根を使わず、中心の穴だけ使えばいいのかな。

面白いと思いますよ。癖ありすぎですが。
返信 11 MATIA  投稿日 8/19(火) 12:42:12  削除
実は,レンコンレンズは未経験なので,のんびりと出会いでも待つことにします♪
削除 ここに掲載された記事は 8/19(火) 12:41:41 に管理者によって削除されました.
返信 9 kan  投稿日 8/17(日) 17:58:31  削除
>RBのソフトフォーカス

友人が使っていますが、レンコンを入れるタイプで、入れないとただの150o
ですね。レンコンらしく、周辺ほどソフトですが、収差利用のものよりずっと
効果が弱いようです。好みの問題ですが(私はパスしたので持っていません)
返信 8 kan  投稿日 8/17(日) 17:55:26  削除
MATAI閣下

>>余った67ホルダー、お入用なら差し上げます。

>をを!それはありがたいです。そのままで動くレンズがあると,もっとうれしいです(^^;

えーと、ホルダーはまとも67用と、巻上げ故障(直せると思います)のプロS用(ヒキブタなし)
が用意できました。レンズはもう少し前ならいろいろあったのですが、127oのちょっと
粘っているのならございます。これも洗えば簡単に使えることは間違いないです。
これらで良ければ、下記の捨てアドにご連絡下さい。

akanze@mail.goo.ne.jp (あかんぜ、なのであてにならないかも・笑)
返信 7 MATIA  投稿日 8/17(日) 07:19:05  削除
うむ,たしかにおもしろそうなレンズであります。>RBのソフトフォーカス
返信 6 写真好き(ちゆき)  投稿日 8/16(土) 01:10:16  削除
 こんばんは。

 RB67には、確か、150mmのソフトフォーカスレンズがありましたね。
(GS-1には無いのが悔しいデス)
返信 5 MATIA  投稿日 8/15(金) 23:08:28  削除
副長さま

>マミヤプレスは、臨戦態勢のままだと、バッグへの収まりが悪いですが、
>グリップとフィルムバックを外せば、意外と小スペースに収まります。

いや,プレスをコンパクトに収納するにはそれなりの工夫が必要加と。
臨戦態勢での収納については,バケペンがよろしいようで。


>> セミ判ブロニカって,とっても小さいのね!
>プリズムファインダーやワインダーを付けなければ、
>M645も非常に小さく感じますよ。

といいますか,なんで同じような電子制御レンズシャッターのカメラで,大きさが違うだけのがラインアップされているのか(しかも互換性がない)という単純な疑問に対して,その大きさがやはり問題になるんだなということを実感した次第。


kan先生

>あーあ、買わないと思ってスルーしていましたが買っちゃいましたか。

いやあ,ちょっと先々週にどうしても使いたかったもので。


>RBはオクで大値崩れ、基本セットは1諭吉前後であります。

それは頭では理解しておりますが,ヤフオク等からはすっかり足を洗っておりまして。


>余った67ホルダー、お入用なら差し上げます。

をを!それはありがたいです。そのままで動くレンズがあると,もっとうれしいです(^^;

返信 4 kan  投稿日 8/10(日) 20:07:26  削除
あーあ、買わないと思ってスルーしていましたが買っちゃいましたか。
RBはオクで大値崩れ、基本セットは1諭吉前後であります。
私、3台持っていますが、全部で2諭吉程度でありました・・・

ホルダーはプロSを改造して68対応にしました。その際に
ファンダーも切り開いて、横位置なら実画面とほぼ同じところ
まで広げました。68電動ホルダーを採用したので快適です。
プレスの出番がほとんど無い・・・

余った67ホルダー、お入用なら差し上げます。
返信 3 スポック  投稿日 8/10(日) 11:52:52  削除
MATIA大元帥閣下
> ・思ったより,カメラが大きい。でも,思ったよりバッグへのおさまりはいい。
マミヤプレスは、臨戦態勢のままだと、バッグへの収まりが悪いですが、
グリップとフィルムバックを外せば、意外と小スペースに収まります。
返信 2 スポック  投稿日 8/10(日) 11:34:29  削除
MATIA大元帥閣下
> セミ判ブロニカって,とっても小さいのね!
プリズムファインダーやワインダーを付けなければ、
M645も非常に小さく感じますよ。

余談ながら、
セミイコンタを折りたたむとさらに小さくなります。
返信 1 MATIA  投稿日 8/8(金) 08:51:07  削除
一昨日。はじめてRB67で参戦。
で,印象。

・思ったより,カメラが重い。組み合わせにもよるが,プレスの方が軽いかも?
・思ったより,シャッターが軽い。小型三脚でも,意外とブレないかも?
・思ったより,カメラが大きい。でも,思ったよりバッグへのおさまりはいい。

1つ,はっきりわかったこと。

セミ判ブロニカって,とっても小さいのね!


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。