返信 15 データ
投稿日 9/9(火) 21:02:47
削除
東京出張とかが重なりご無沙汰しておりました。
れんずまにあ様のお話、大変参考になります。特に
>ヒストグラムが左右の端っこだけにピークがあり、どっちも重視しないと
>画像にならないような場合に威力を発揮します。
この件、一昨年あたりから撮影時の広ダイナミックレンジ化などを含めて
いろいろ考えていたりするのでした。
去年、高精細な画像を表示するシステムを色々と考える必用がありまして、
フィルムを投影するしか方法が無いという結論に至ったのですが、4x5とか
6x9とかの良い投影方法が見つからず、この話は置いたままになっておりま
す。4x5のカメラを逆向きというのも確かに考えたのですが、照明を作るの
が大変で、4x5をOHPでとも考えたのですが、ちょっと暗いと。それで気付
いたのですが、スライドプロジェクタは普通6x7までしか無いようですね。
アナログ引き伸ばしができなくなってきているのは大変悲しいと思います。
ネガのラッシュも何度か使ったのですが、これも無くなってさびしい限り
です。光学系が入っていないので、結構使えました。
バイテンの壁引き伸ばしですが、レンズの解像力も気になりますが、設置
時の機器の精度の確保が気になります。紙を平面にするだけで大変そうで
すね。先にパネルに止めておくとかでしょうか。 |