教えて下さい
新規投稿者 jara  投稿日 1/24(土) 21:04:34  返信も含め全削除
新入りのjaraです。プレスについての豊富な知識をお持ちの方々にお教えをいただきたく投稿いたします。昨日プレス用の65ミリF6.3を購入したのですが、絞りを開放にしても絞りの羽が全開しません。これは故障なのでしょうか?設計上そうなっているものなのでしょうか?

返信 11 MATIA  投稿日 2/3(火) 08:52:40  削除
jaraさん,掲示板への投稿の際のタイトルについては,「以後よろしくお願いします」ということで,ここでは気になさらないでください。

って,私たちが,あまりにこのネタを「いじり」すぎましたね。失礼しました。

で,

>すでに投稿した分について表題を変更する方法すらわかりません。

変更する方法はありません。

>掲示板管理者の方で変更可能でしょうか?

変更する方法はないのです。

なので,このスレッドが落ち着いて(新たなレスがつかなくなって)何ヶ月かしたら,たぶん「過去ログ」へ移すことになります。過去ログへ移す作業は「手作業」になりますので,その際に編集を加えることが可能になります。(その場合,「タイトル変更済み」のような注記を付けることになるでしょう。)

ということで,65mmご活躍のようで,なによりです。
返信 10 れんずまにあ  投稿日 2/3(火) 07:41:51  削除
jaraさま、どうかお気になさらないでください。
ちょうどよい問題提起をして頂いた形で、むしろありがたいことだと思います。
65mmご活用なさっているようでなによりです。
昨今の一眼レフ用レトロフォーカスや、デジカメレンズなどと比較するのもばかばかしいほど歪曲が少ないでしょう?
もともとこの「トポゴン」構成は航空測量用に開発された形式のようです。
歪曲はゼロに近いのではないでしょうか。建築系の撮影には最適ですね。
私は数学弱いので思い及びませんが、数枚ずらして撮影し、計算で被写体の位置関係を作図できる「メトリックカメラ」というかソフトがあるようですが、そういう目的にも合うのではないかと想像しています。

御発言を楽しみにしております (^^)
返信 9 jara  投稿日 2/2(月) 23:54:12  削除
私の表題のつけ方のまずさからいろいろと皆様が相談してくださることになり、申しわけありません。恥ずかしながらすでに投稿した分について表題を変更する方法すらわかりません。掲示板管理者の方で変更可能でしょうか?あるいは変更の方法をお教えいただければ当方で行ってみます。なお、セコール65ミリF6.3はお蔭様ですっきりした気持ちで撮影に使用しております。本日もある建設現場の定点観測を行いました。改めて御礼申し上げます。
返信 8 MATIA  投稿日 1/27(火) 08:52:51  削除
ちょっと過去ログを参照してみました。
タイトルだけでは内容がわからない「教えてください」(あるいはそれに準じる質問)スレッドがいくつかありました。

タイトルを修正しておこうかなあ・・・(^_^;
返信 7 MATIA  投稿日 1/27(火) 08:17:57  削除
れんずの神様,おはようございます。

>現在Googleで

これまでの経験上,Googleに拾われるには,早くて1週間,運が悪いと1ヶ月かかるという印象です。

>私が最初の数行を削除したら、

では,過去ログを作成するときに,そのような編集を加えることにしましょうか。
最近のペースだと,半年後か1年後くらいになるような気がします♪


スポック副長,おはようございます。

>それなら、いっそのこと、

それが,過去ログを見たときにもっともすっきりするかもしれません。(^^;



しかし,れんずの神様からの,
>「教えてください」というスレッドタイトルは,
>同じ疑問を持った方が後でログを検索するとき
>何の話題なのか全くわからず,結果的に検索を
>拒否していることに等しいので
は,掲示板利用者にとってはきちんとご理解いただきたい貴重なご指摘なので,消してしまうのも惜しいんですよね・・・・。
返信 6 スポック  投稿日 1/27(火) 00:19:12  削除
それなら、いっそのこと、
jaraに、そのタイトルで新スレッドを立ち上げてもらい、
各皆様が同じ内容のレスを付けた後に、
現スレッドを抹消してしまう・・・とか。
返信 5 れんずまにあ  投稿日 1/26(月) 23:35:34  削除
現在Googleで「セコール 65mm 絞り羽 全開」「セコール 65mm 絞り羽」「マミヤ 65mm 絞り羽」を検索しましたが、当記事を含むMPFCはかかってきません。
もう少し経てば検索サイトの巡回に拾い上げられるのかもしれませんが。
私が最初の数行を削除したら、ログに収納する際にタイトル変更していただけますか?

検索サイトから直接飛んでくるかたも居られるでしょうが、マミヤプレスの情報はここだ!とあたりをつけて過去ログ一覧をご覧になる方も居られるかもしれません。
返信 4 MATIA  投稿日 1/26(月) 08:43:33  削除
過去ログにするときに,タイトルを修正しましょうか?覚えていたら・・・・。

いや,そうすると返信の内容と食い違いが生じてくるので,やはりタイトルはこのままにしておきましょう。(^_^;
きっとGoogleは,本文内容もきちんと拾ってくれるはずだから・・・・。
返信 3 jara  投稿日 1/25(日) 12:45:36  削除
親切なご教示を頂きありがとうございました。もやもやが解決し、すっきりしました。表題の付け方につきましても学ばせて頂きました。新参者でためらいながら質問を書き込んだのですがすぐにお二人の方からご回答があり、その迅速さとご丁寧さに驚いております。今後共なにかとお世話になるかと存じますが、よろしくお願い致します。
返信 2 kan  投稿日 1/25(日) 11:41:31  削除
偶然ですが今日そのレンズを使おうと整備していました。
れんずまにあさんがお書きの通り、絞りは全開しなくて正常です。指標を越え
ないようストッパーが入っているのでしょう。

大判・中判用の古いレンズではよくある事です。収差補正の観点からそれ以上
開けると画質劣化が激しいなどの理由でレンズの明るさを定めていて、機械的には
公称値より広く開くタイプが多いです。レバーのみ3絞りほども開く機種もあります。
これではわかりにくいので新しいものはストッパーやクリックを入れて規制しています。

私の65oは初代マミヤフレックスCの頃のもので、これは指標はありませんが、
凡そ3.2程度まで開きます。つまり完全に全開します。普通に使うことはあり
ません。少しでも明るさが欲しくて画像の劣化には目をつぶる時のみですが、
効果は値がわずかの差なのでわかりません。
返信 1 れんずまにあ  投稿日 1/25(日) 08:04:19  削除
ようこそいらっしゃいました.
さて「教えてください」というスレッドタイトルは,同じ疑問を持った方が後でログを検索するとき何の話題なのか全くわからず,結果的に検索を拒否していることに等しいので,このばあい「セコール65mmの絞り羽が全開しません」といった表題が適していると思われます.次回からはどうぞよろしくお願いします.

65mmf6.3の絞りは仰る通り開放でも全開しません.全開したら収差が多過ぎるのだろうと思います.
同様のトポゴン構成を持った他社レンズでもときどき見られます.
また,他社レンズにはリング状の固定絞りをあらかじめ入れているものや,全開するが開放絞りの数値が少し絞った部分から刻印されているものもあります.


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。