プレス用250oの装着について
新規投稿者 ひめかわ  投稿日 4/26(日) 13:38:16  返信も含め全削除
 ご無沙汰しております。以前、スクリーンの件でお世話になりました、
ひめかわと申します。
 タイトルのとおり、250oを手に入れたのですが、かなりの重量が
あるので、ボディーに取り付けて持ち上げる際に使用する支持具に
ついて、皆様のご意見を頂きたく投稿しました。

 よろしくお願いします。

返信 7 kan  投稿日 4/28(火) 02:05:47  削除
250oは全長が長い玉ですが、連動するのは距離計だけ
ですから、重量的による歪み等の心配はありません。

私なら三脚座にピストルグリップをつけて、左手でフォーカスと
安定を、右手は重量を支えるのとレリーズに分担します。
本体側のマウント部は金属でしっかりしていますから、
本体を持って振り回さない限り強度は十分です。
返信 6 ひめかわ  投稿日 4/27(月) 22:28:07  削除
250oは確かに重いけど、一脚で補助するのなら十分手持ちでもいけますね。
重いから安定性ありますし。

 ちなみに250oF5です。三脚座は装着されてます。レンズキャップがないのが
難点ですが。
返信 5 れんずまにあ  投稿日 4/26(日) 22:34:00  削除
250mmf5は35mm換算110mm程度ですから普通に手持ちできます。重いし太いので難儀なのは確かですが、35mmでサンニッパ手持ちされるよりずっと気楽に撮影出来るのでは。
妙にグリップをつけても重心から外れて手首の負担が増えるだけと思います。私はフォーカスリングに左手を添えていつでも動かせるように、まあ35mmカメラの望遠を持つのと同じ姿勢で、縦横ポートレートになんら不自由しませんでした。それを1時間連続しろと言われたら、即座に断りますが....三脚座に一脚を付けておくとブレ対策に有効でしょう。
返信 4 MATIA  投稿日 4/26(日) 21:13:35  削除
もしかして,なんらかの事情で,三脚座が失われている。とか?
返信 3 スポック  投稿日 4/26(日) 18:25:48  削除
↓これを着たら、相当重いレンズでも軽々持ち上がります。

パワーアシストスーツ
http://www.we.kanagawa-it.ac.jp/~yamamoto_lab/syokai/suit.html
返信 2 スポック  投稿日 4/26(日) 14:42:59  削除
あ、

「持ち上げる際に使用する支持具」ですから、
手持ち撮影をするときの話ですね。
私はこのレンズを手持ちで撮影するほどの腕力がありませんので、
必ず三脚に据えています。失礼しました。
返信 1 スポック  投稿日 4/26(日) 14:40:07  削除
マミヤプレス用の250mmには、
口径比が1:5のものと1:8のものがありますが、
どちらでしょうか?

私は1:5(F5)の方だけしか持っておりませんので、
そちらの話をいたします。

250mmF5のレンズには三脚座が付いていると思います。
三脚に取り付けるときは、ボディの三脚穴ではなく、
レンズの三脚穴を私は使用しています。
重心がきっちりそこに来ている訳ではありませんが、
それほど不安定というほどのことはありません。
特別な支持具は使用しておりません。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。