5月7日はゴナナの日
新規投稿者 MATIA  投稿日 2010/04/23(金) 21:01:47  返信も含め全削除
シノゴの日には,ご協力ありがとうございました。
年4回の「大判写真の日」,2回目は「ゴナナの日」,5月7日です。
5×7判はもちろん,4×5判以上の大判写真での参戦をお願いします♪

返信 11 MATIA  投稿日 2010/05/09(日) 07:10:24  削除
無反射ガラスってのを置いてやったんですが,それでも浮いてしまったようでした。
以後,気をつけてます。
返信 10 kan  投稿日 2010/05/09(日) 01:51:07  削除
>印画紙どうしの密着焼き

古い記憶ですが、密着させた上に厚いガラスを置いて押さえました。
ベタを取る時と同じ方法です。
返信 9 MATIA  投稿日 2010/05/07(金) 21:22:37  削除
印画紙どうしの密着焼きですが,コントラストもさることながら,印画紙がどうしてもカールしているようで,周辺が浮いてしまうようです。

すると,中心部だけピントばっちり,周辺がぼけぼけの「妙に味のある」雰囲気が出るじゃありませんか!・・・・・という遊び方もアリかな,と思う今日この頃であります。
返信 8 MATIA  投稿日 2010/05/07(金) 21:20:35  削除
れんずの神様,ご教示ありがとうございます。

「たっぷり露光 あっさり現像」を実践してみるべく,ISO6相当を基準に,+2,+4の3段階で露光しまして,ためしてみました。+2をコレクトールで現像したら,さすがに像が出るのが早いので,短時間で引き上げ。少しは調子が良さそうなので,さらに+4をコレクトールで現像したら,こんどは一瞬にしてまっくろに(^^;

そこでもう1枚,ISO3相当で撮ったものがありまして,これをSPDで現像したら,なんかいい感じです。

このへんは,近いうちに,「撮影日記」にまとめます。

で,今後ですが,ISO3あるいはさらに+2くらいで露光して,こんどはすなおにミクロファインかなんかで現像するのを試してみようかと思っています。とかなんとか言っているうちに,「ゴナナの日」が終わってしまうではないか!ま,明日があるさ♪
返信 7 れんずまにあ  投稿日 2010/05/06(木) 20:44:13  削除
以前お話ししたやもしれませんが昨今鳥頭になり果たしてこのBBSだったか完全失念。
繰り言でしたらご容赦。
印画紙をフィルム代わりに使用すると恐ろしくコントラストがあがります。
フジブロ2号でもコピーかリスかという吹っ飛んだ調子に。
そういう意図を持って撮影する場合は良いのですが、そうすると恐ろしく露出決定が敏感に。
だってトーンなんて残らない。ある敷居値を超えると黒になっちまうんだもん。(反転したら白か)
ですから0号、あるいは−1号を使います。
マルチグレード紙に緑のフィルターを掛けるとハイコントラスト粒子に感光するマゼンタを完全カットし軟調のイエロー感受粒子だけを感光できます。普通はイエローでほどほどにカットするんですがこの場合は完全カット。多分グレードはマイナス1くらいだろうか。
でないと、これでもかなり硬いくらいなので。
感度はおおよそISO2〜4くらい。
あとは印画紙現像液でも軟調化できる可能性もありますが、私は普通にコレクトール現像しました。
このやりかた、他では読んだ事が有りませんが、いいのかなあ。
軌道に乗ると、物凄くフィルム代が安上がりなので嬉しいです。

反転はフラットベッドスキャンしてフォトショップで行ないます。ここでわずかなりとも諧調を出すことも。
印画紙同士貼付けて密着というのも考えましたが、おそらく私の知る限りの方法ではコントラストがあがりすぎる可能性が高く、一般的なトーン表現は不可能でしょう。
返信 6 MATIA  投稿日 2010/04/25(日) 23:40:30  削除
kan先生,バイテンの日への参戦表明ありがとうございます(^^)

ところで本日。
とうの昔に期限が切れていて放置していたネオパンSSを使ってみたのですが,やはりカブっているようで使えません。かわりに,2号のフジブロを使ってみたところ,まあ良好に写りました。どうせフィルムは入手できないし,フィルムで撮ったとしてもスキャンしようがないので,わいおか教授同様に,印画紙で撮ろうかなと考え中。

で。

暗箱に付属していた撮り枠やシース,てっきり大カビネ(5×7判)と思い込んでいたのですが,カビネでした。まあ,「およそ5×7判」ってことで許してくだされ。
そのかわり,バイテンの日には,印画紙で「四切1/2」に挑戦しようかと。
返信 5 kan  投稿日 2010/04/25(日) 01:56:31  削除
5×7はリトレックビュー用のアダプターを持っていますが、ホルダーが
ありません。現像も対応できないので今回はパスです。
その代わりに、120シリーズの日々と、8×10の日は参戦します。
バイテン自作が完了していればですが(現在は材料とホルダーのみ)
返信 4 MATIA  投稿日 2010/04/24(土) 17:58:26  削除
参戦表明,ありがとうござます(^^)
私は,四切1/2の組立暗箱での参戦を考えています。はるか昔に期限切れのネオパンSSを使うつもりなのですが,行方不明。昨年の日食撮影の減光フィルタとして使うためにひっぱりだして現像したあと,どこへしまいこんだものか。
返信 3 れんずまにあ  投稿日 2010/04/24(土) 01:02:35  削除
ゴーナナと伸ばす呼び方で注意訂正されたことはありませんが、関西だけかもしれません。
ジャンクリトレックビューでトライX在庫を消費する予定。
返信 2 MATIA  投稿日 2010/04/23(金) 23:25:25  削除
いいっすね,そういうのも!>印画紙利用のピンホールカメラ

ところで,「5×7判」の通称は「ゴナナ」でいいんだろうか?(汗
返信 1 わいおか  投稿日 2010/04/23(金) 22:27:10  削除
ゴナナ(=大キャビネ)の印画紙を利用したピンホールカメラでもいいですか?(汗)


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。