今年も来ます「4月5日はシノゴの日」
新規投稿者 MATIA  投稿日 2012/03/27(火) 08:47:12  返信も含め全削除
今年も,あと1週間ほどで「シノゴの日」がやってきます。
今年も,大判カメラで大判写真を楽しみましょう!

返信 19 MATIA  投稿日 2016/04/05(火) 18:57:23  削除
今朝は,よく晴れて,青空も広がったので,存分にシノゴれました。
って,時間がないので,わずか2カット(^_^;
返信 18 MATIA  投稿日 2016/04/04(月) 08:54:06  削除
昨日は雨でしたが,今日の広島市内(の,いつものところ)では,まだサクラの花が残っています。
でも,葉が出始めていますので,撮影を楽しめるのはせいぜいあと1〜2日かな?

天気予報では,明日は晴れ。
撮影したい場所も確認したので,明日は「シノゴの日」を結構したいところ。
返信 17 MATIA  投稿日 2016/03/31(木) 18:44:23  削除
広島市内で私がいつも眺めるサクラは,たぶん明日か明後日には満開。

4月5日ならばまだ,花は残っていそうです。

が。

天気予報では,明日4月1日および3日〜4日が雨とのこと。
「シノゴの日」までには,散りそうでござる(´Д`)


返信 16 MATIA  投稿日 2015/04/07(火) 08:21:47  削除
今年は当日に所用あって、未実施。
お天気は雨上がりで、よい具合でしたが。

時間がなかったので、すきま時間にF-501非Aiに装填していたRVPFを使いきったのみ。

シノゴの日は、今週末にできたらいいな(((^_^;)
返信 15 れんずまにあ  投稿日 2015/04/07(火) 00:26:22  削除
雨アメアメ。
ホルダにフィルム装填もせず仕舞...いや雨でも撮影は可能だけど、シンドイ。今週末には晴れ間もあるかな。
返信 14 れんずまにあ  投稿日 2015/03/25(水) 21:54:57  削除
じわじわと機材を整備。
フィルムでやろうと思いつつ全然実現できてなかったテスト撮影を、シーズン前の1−2月に
4x5バックに付けてシフトできる35mmカメラアダプタにデジカメ付けてやっつけ。
木を見て森を見ないどころか、葉を見て森を見ないテストだけれど、色々参考になりました。
しかし、葉を見ればレンズの差は確かにあるけど、森のレベルでは、少なくとも人間の認識力では
差はほとんどないのではないかと思うこのごろ。
差が有っても、多分ポリコンのフィルターで片がつくかも。

今度は、シートフィルム詰めて出かけよう。先日イルフォードのパターソンタンク用4x5現像ホルダ
てのを購入、これで皿現像から開放だ。(5x7以上はやっぱり母校の暗室で皿)
寒緋桜は満開。そろそろ染井吉野もふくらむか。
返信 13 MATIA  投稿日 2015/03/25(水) 12:53:39  削除
さて,そろそろ今年も「シノゴの日」の用意をはじめたいところですが,…

なにより今年は,マミヤプレスの稼働をもっとあげたいところ f(^^;
返信 12 MATIA  投稿日 2013/05/11(土) 00:35:25  削除
でも,雨の日ならば,見慣れた光景もフォトジェニックです。
たぶん…
返信 11 れんずまにあ  投稿日 2013/05/10(金) 21:24:59  削除
シート詰めたはいいものの出撃可能日がことごとく悪天候だよ
雨天にダークスライド引きたくないよ
返信 10 MATIA  投稿日 2013/05/09(木) 23:39:10  削除
今年の「ゴナナの日」は、とくになにもできず(+_+)
返信 9 スポック  投稿日 2013/05/07(火) 22:21:49  削除
本日も「大判写真の日」でしたが、
皆様は如何お過ごしでしたでしょうか?
返信 8 れんずまにあ  投稿日 2013/04/04(木) 18:06:19  削除
あいた。バイテン詰めちゃった。
返信 7 MATIA  投稿日 2013/04/04(木) 06:30:08  削除
またまた明日,「シノゴの日」がやってきます!
返信 6 MATIA  投稿日 2012/05/08(火) 12:50:14  削除
「大判写真の日」ですから,「4×5判以上」なら可。ということで。

で,暗箱でカビネ判を撮ろうと準備はしているのですが,印画紙での撮影になるのでそれなりの光量がほしく,昨日も今日も天気がいまひとつなので,いまだ実行せずです。
返信 5 スポック  投稿日 2012/05/07(月) 21:51:47  削除
もしかして、今日は5x7の日?
もしそうだとしても、私は持っていませんが。
返信 4 MATIA  投稿日 2012/04/05(木) 17:43:52  削除
コンバータレンズ,3種類もあったんですね。
ともあれ,救出おめでとうございます。

さてこちらは,とりあえず近所のサクラを被写体に,ACROSで7カットほど撮影。
それにしてもFP-ULのフォーカスインジケーターは,屋外では見えませんね(^_^;
返信 3 れんずまにあ  投稿日 2012/03/30(金) 22:54:39  削除
ところで先日購入したFP-ULのアタッチメントですが、
コンバータCがパスポートなど
Rが小型(学生証、運転免許など)
に加えて、コンバータKというのも購入しました。

いずれもくさび形プリズム内蔵で二つのレンズで捉えた画像を中心近くに屈折させるしくみですが、
Kは何の目的なのでしょう。ホルダPA-145用というのは想像できます。

この間までフジのHPで生産中止品の説明を閲覧できましたが、もう閉鎖されたようです。

Rはワイドコンバータのようですね。明らかに像倍率が小さくなります。周辺画質がどこまで使えるのか
興味があります。
多分Cも多少なり像を縮小しているのでしょう。KはCとRとの中間のような気がします。
返信 2 れんずまにあ  投稿日 2012/03/27(火) 22:18:09  削除
やあ今年もやってきまいた。私もFP-ULで。でも4x5シートじゃなくロールフィルムホルダでいくかも(笑
今日ジャンクボックス漁って、アタッチメントレンズ300円x3種類げとしてきました。ちょっと高かったかな。
返信 1 MATIA  投稿日 2012/03/27(火) 08:49:45  削除
昨年,一昨年には,Okuhara Cameraという銘のついた組立暗箱で参戦していた「シノゴの日」などですが,
http://diary.awane-photo.com/2010/100401.htm

今年は「FP-UL」でやってみようかと企んでおります。
http://diary.awane-photo.com/2011/111016.htm

返信する

パスワード

一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。