もうすぐ「バイテンの日」「ミノックス判の日」
新規投稿者 MATIA  投稿日 2012/08/02(木) 22:51:01  返信も含め全削除
最近,もっぱらtwitterかFacebookを覗いているわけですが f(^^;

8月になりました。来週末には,「バイテンの日」と「ミノックス判」の日がやってきますよ!

返信 12 MATIA  投稿日 2016/07/22(金) 08:48:50  削除
「バイテンの日」を実行しようと,四つ切の印画紙を切って詰めたまま,11か月放置(^^;
(うちにあるのは「バイテン」ではなく6×10判(四切1/2)なので…)

先日,とりあえず2カットだけ撮ってみたところ,1つはやはりひどい状態に(^^;

残っている印画紙(四つ切2枚分)をあきらめて詰め替えるべきか,そのまま使ってしまうか。

なんか,印画紙も高くなったので f(^^;
返信 11 れんずまにあ  投稿日 2015/08/09(日) 08:34:43  削除
<セーフライト
そうでしたそうでした。暗室に3面ライトがあって、明るい赤、暗い緑、後の一面は非常に暗いオレンジでした。

さてやってきましたバイテン日。
宿直日なのですが、見事カメラ忘れて来ちまったい(てへへ
明日以降で許してもらおう...
返信 10 MATIA  投稿日 2015/08/03(月) 08:55:45  削除
レンズの神様

緑色は,カラーあるいはパンクロ印画紙用のセーフライトかと。
ふつうのマルチグレード紙は,赤やオレンジでなんとかなるかと思います。

http://diary.awane-photo.com/2010/100609.htm

フィルム用の軟調現像液を希釈して使うのは,全体を軟調にするというよりも,進行を遅くして中間調っぽいものが得られたところで現像を止めるということをおもな目的にしました。
返信 9 れんずまにあ  投稿日 2015/08/02(日) 17:17:39  削除
そうですね、現像を途中で打ち切ったらどうか、は私もよく考えます。
私は普段のネガ焼きと同じコレクトール使用液2倍希釈使い捨て、現像は最終段階まで押しています。シャープにする目的の処方ですね。
割に現像速度が速いので、中途で打ち切ると、非常にムラが目立ちやすくなります。

ポリコントラストはセーフライトがカラー同様ダークグリーンで(すよね?)、ほぼ見えないに等しいので私はセーフライトを点けておりませんのです。
ポリコンは其の点困りますね。
2号で焼く時に気になるのは、赤の感度が無いため赤の被写体が抜けてしまうことで、人物を撮る事は無いのですが唇がそうですね。
ネガ像で白く抜けると反転すれば黒くなるから、それはそれで良いのかな。

軟調現像が出来ればよいのですね。高度に希釈すれば軟調になるのでしょうか。現像速度が遅くなればムラが出難くなりますね。
返信 8 MATIA  投稿日 2015/08/02(日) 06:32:43  削除
レンズの神様

私は2号をISO1.5くらい(ISO3を基準にそこから1〜2段オーバー)で撮影し,ミクロファインあるいはD-23の2〜3倍希釈くらいで現像します。現像時間等は,像があらわれるのを見ながら「これくらいでええやろ」で引き上げます(w

ところで緑フィルタの件,私も試してみようと思います。まずはどこかで,緑フィルタを拾ってこなければ f(^^;

返信 7 れんずまにあ  投稿日 2015/07/31(金) 21:49:26  削除
私の狭い経験でのお勧めセットはこうです。

固定コントラストの印画紙は2号でもあまりにハイコントラストでコピーフィルムみたいな2諧調に。
ポリコントラストで0.5号や0号でも諧調が得られない。
ポリコンはイエロー感光粒子が中間調、マゼンタ感光粒子が高コントラストですから、緑フィルターを掛ければ
マゼンタを完全カットしてイエローを残せます。
これでもだいぶ硬調ですが、中間調を得る事ができます。ISO3くらいになってしまいますが...
バレルレンズでキャップ露光するのに丁度よろしいですね。
非常にラチチュードが狭い(ポジ同様というかポジよりきつい)ので段階露光は必須ですが。

私は8x10印画紙を使っています。ちょっときついですが、トヨやリスコのホルダに押し込むことはできます。
返信 6 MATIA  投稿日 2015/07/31(金) 18:19:04  削除
さて,8月11日の「ミノックス判の日」に向けての,フィルムの準備は完了。
しかしすでに,1本使ってしまった f(^^; ま,いいか。

あわせて,8月10日の「バイテンの日」に向けて,今年も印画紙を切ってホルダに詰めよう(8×10ではなく6×10ですが)。
返信 5 kan  投稿日 2015/07/14(火) 09:51:03  削除
そういうことでしたか、オーナーが承知なら現在の
各ページにリンクする扉を応急に作りたいですね。
しかし、私は一昨年のHDDクラッシュでアドレスがわからなく
なってしまい、連絡できません・・・
返信 4 れんずまにあ  投稿日 2015/07/14(火) 08:36:32  削除
玄関が消えたのですが個々のページは稼働しています。
オーナーさんは気が付いていないと思います。
http://www.heppoco.net/wf/wforum.cgi?no=5565&reno=5564&oya=5559&mode=msgview&page=0
返信 3 kan  投稿日 2015/07/13(月) 01:11:24  削除
大きい方は準備不足なので、小さい方は協賛できそうです。
日が近づいたらまたアピールしてください。

ところで、「中判への誘い」は閉鎖されたのでしょうか。
最近は見ていなかったので驚きましたが。
返信 2 MATIA  投稿日 2015/07/12(日) 21:26:07  削除
「ミノックス判の日」に向けての、あらたなカメラをゲッツσ(´∀`)σ
返信 1 MATIA  投稿日 2012/08/02(木) 22:53:30  削除
今年の「バイテンの日」「ミノックス判の日」には,千葉方面へ行ってきます。
ということで,さすがにその日は,大判写真は無理ぽです。

だから,ちょっと早めに「大判写真」を撮るべく,今週,Okuhara Cameraの組立暗箱でカビネ判を撮ってみました。もちろん,印画紙撮影です。ILFORDのMGと,フジブロWP2を使ってみたのですが,フジブロのほうが扱いやすい感じ。

のんびりと,そのあたりも試していきたいなと思うところです。


一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.

以下は広告です。