|
---|
2025年04月04日(金) 天気:晴サクラは咲いてもモモが咲かない年が明けて春が近づくと,目立つ花がいろいろと咲きはじめる。まずは1月から2月にかけて,ウメが咲きはじめる。ただし,この冬のウメの開花は,いつもより1箇月以上も遅かった(2025年3月8日の日記を参照)。そして3月中旬以降は,サクラの開花が話題になる。ウメとサクラの間には,モモの花を楽しむこともできる。3月3日は「桃の節句」とされるが,モモにもいろいろあるようで,うちにある鉢植えのハナモモの開花は,例年,桃の節句に間にあわない。これの開花は,おおむね3月の中旬くらいになる(2020年3月15日の日記を参照)。 ![]() Kodak DCS Pro 14n, AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-ED毎年のように同じ場所で同じような構図で撮っており,進歩がないのは自覚している。ただ,周辺の状況は,毎年まったく同じということはなく,少しずつ違っている。たとえば今日は,SAPを楽しむ人の集団が写りこんでいる。川に降りていけるようになっている大きな石段のあるこの場所は「楠木の大雁木」といって,かつてこの川でおこなわれていた舟運での荷上場として使われていた。荷物の上げ下ろしがやりやすい場所ということは,それだけに川遊びの拠点としても使いやすいということである。 今日は潮の具合で,石段のかなり下の方まで降りていくことができる。先の画像は南向きであり,逆光である。そこで,石段を降りていったところから,順光でそこから見上げた様子も撮っておきたいところである。しかしいまそこには,SAPをしている人たちがかたまっている。そこに無理やりに分け入っていくわけにもいなかいので,今日のところは高い位置から撮ることで済ませておく。 ![]() Kodak DCS Pro 14n, AF-S VR ZOOM-NIKKOR 24-120mm F3.5-5.6G IF-EDサクラはこのような状況なのに,うちのハナモモは,まだ咲きそうにないのである。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |