|
---|
2025年04月27日(日) 天気:晴茅ケ崎に行くのは微妙に不便である昨日は所用があって,茅ケ崎に行ってきた。行きの道中では曇がかかっていて,新幹線の車窓から富士山を見ることはできなかったが,今朝はその姿をきれいに見ることができた。そうすると車内で座席に座ったままでも,撮りたくなるものである。 ![]() Nikon D70, AF-S DX Zoom-NIKKOR 18-70mm F3.5-4.5G IF-ED東京を起点に考えると,茅ケ崎はさほど不便に感じる場所ではない。たとえば東京駅から東海道本線の下り列車に乗車すれば,乗り換えの必要もなく1時間ほどで茅ヶ崎駅に到着する。しかし,大阪など西日本を起点に考えると,微妙に不便に感じる場所である。 とはいえ,いつもいつも,小田原駅に停車する「ひかり」をうまく利用できるとはかぎらない。昨日の大阪から茅ケ崎への往路では,つぎのように新幹線を乗り継いだ。これが,新幹線で小田原駅を経由する場合のもっとも早い時間帯のものになる。これより早い時刻に小田原駅に到着する上りの「こだま」には,新大阪駅を朝一番に発車する「のぞみ」でも間に合わない。 新大阪発 06:42 ひかり636 新大阪駅を6:00に発車する「のぞみ」に乗車すれば,新横浜駅を経由して茅ヶ崎駅に9:02に到着できる。所要時間は30分ほど短くなるが,遠回りになるために,運賃と特急料金の合計が2000円以上も高額なものになる。 帰路は,都合よく小田原駅に停車する「ひかり」を利用できた。小田原駅を発車すると,次は名古屋駅まで途中の駅には停車しない。静岡駅付近で「まもなく富士山が見える」というアナウンスがある。新富士駅はもちろん静岡駅にも停車しないので,減速してくれるタイミングもないが,富士山を眺められる時間はそれなりにある。そこで,一眼レフカメラだけではなく,コンパクトデジタルカメラでも撮ってみた。 ![]() NTT DoCoMo P905i(2010年に撮影)そのような写りを期待してコンパクトデジタルカメラで撮ってみたのだが,期待したような歪みは生じなかった。つまり,普通にきれいな富士山を撮ることができただけなのである。 ![]() FUJI FinePix F710座席に座ったままこういうものを撮りたいのであれば,普通車であれば2人掛けの窓側であるE席を指定する。茅ヶ崎からの帰路は,大型連休の初日の朝であり,新幹線は全体に混雑していた。それでも幸い,隣のD席が空席のままだったので,気兼ねなくカメラを出し入れできるのは,都合がよかった。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |